
OpenSeaでNFTアートにオファーする方法が知りたい。
ガス代とかかかるの?
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- OpenSeaでNFTアートにオファーする方法
本記事は、OpenSeaでNFTアートにオファーする方法をまとめたものです(ブックマーク必須💡)。
〝超初心者〟目線で、しかも画像付きで解説したので、本記事を読み終わるころには、いつでもオファーできる状態になっていますよ!
本記事の信頼性

この記事を書いている僕もNFTアートをコレクションしています!
さらに、ビットコインやイーサの運用、『Sweatcoin(Move to Earn)』で仮想通貨を稼いだりもしています。
また、NFTアートの購入には「暗号資産取引所に口座」が必要です。
なので、NFTに興味のある方は〝無料〟で『ビットフライヤー』に口座を開設しておきましょう。
口座開設の手順を知りたい方は「5ステップ口座開設」をご覧くださいね。
\ 無料10分・スマホでもかんたん /
もくじ
【OpenSea】NFTアートにオファーする方法【画像で解説】
- ①:黒ETHを赤ETHに交換する
- ②:オファーしたいページを開いてMake offerをクリック
- ③:金額と期間を決める
- ④:アプルーブ(署名)してオファーする
オファーするには「赤ETH(WETH)」が必要なので、黒ETHから交換します。すでに赤ETHを持っている方は「ここをクリック」するとスキップできますよ。
OpenSeaにアクセスして、右上の「ウォレットマーク」をクリック。メタマスクに接続してください。
①:黒ETHを赤ETHに交換する

黒いETHの右の「︙」から「Wrap」をクリック。
「Swap」に交換したい金額を入力して「Wrap ETH」をクリック。

ガス代をチェックして「確認」をクリック。ちなみに、ガス代が発生するのは、この時だけです。オファーしたNFTを購入する時には発生しません。

赤ETHを持っていると「オークションに入札」することもできるので、多めに交換しておくといいですよ。
「Transaction Complete!(取引完了!)」と表示されたら「交換完了」です!
【OpenSea】NFTのオークションに入札する方法【初心者に画像で解説】
OpenSeaでオークションに入札したいんだけど、どうすればいい? 黒のETHマークとどう違うの? こういった要望に応える記事を用意しました!
②:オファーしたいページを開いてMake offerをクリック
オファーしたいNFTアートのページを開いて「Make offer」をクリック。
「Review this information to ensure it’s what you want to buy.(この情報を確認して、購入したいものであることを確認してください。)」と表示されるので、本物かどうか確認して「✓」を入れます。
③:金額と期間を決める
Offer Amountに「オファーする金額」を入力、Offer Expirationで「オファーする期間」を設定します。
以下を設定
- Offer amount:オファーする金額
- Offer Expiration:オファーする期間
オファーする期間は次の6パターンから選べます。
Offer Expiration
- 12 hours:12時間
- 1 day:1日
- 3 days:3日
- 7 days:7日
- 1 month:1ヶ月
- Custom date:カスタム
設定したら「Make Offer」をクリック。
④:アプルーブ(署名)してオファーする

メタマスクが表示されるので、下までスクロールして「署名」をクリックすればオファー完了です!
最初の画面に戻って、Offers(オファー)に「you(あなた)」という表示があれば、無事「オファー」できていますよ!
おつかれさまでした\(^o^)/
まとめ:仮想通貨のはじめの1歩は口座開設!
OpenSeaでNFTアートにオファーする方法
- ①:黒ETHを赤ETHに交換する
- ②:Make offerをクリック
- ③:金額と期間を決める
- ④:アプルーブ(署名)する
「OpenSeaでNFTアートにオファーする方法」を超初心者向けにまとめました。
また、仮想通貨を買うのも、NFTアートを買うのも、はじめの一歩は「仮想通貨取引所に口座を持つこと」です。
口座開設の手順を知りたい方は「5ステップ口座開設」をご覧くださいね。
\ 無料10分・スマホでもかんたん /