OpenSea

OpenSea(オープンシー)とは?始め方|使い方や注意点を画像で解説

2023年1月27日

OpenSea(オープンシー)とは?始め方|使い方や注意点を画像で解説
考える人

NFTアートを買ってみたいんだけど、どこで買えばいいの?

何から始めればいい?

こういった要望に応える記事を用意しました!

本記事の内容

  • OpenSea(オープンシー)とは
  • OpenSeaのコレクションページの見方
  • OpenSeaでNFTアートを買うまでにかかる手数料まとめ
  • ガス代(手数料)が安い時間帯と失敗しないコツ
  • NFTアートを買う前と買った後に注意すること
  • OpenSeaのアカウント登録方法
  • OpenSeaでNFTアートの買い方
  • OpenSeaでNFTアートの売り方

本記事は「OpenSeaの始め方や使い方(買い方や売り方)」を〝超初心者〟目線で、しかも画像つきで解説したものです。

本記事を読み終わるころには、いつでも「OpenSeaを始められる状態」になっていますよ。

本記事の信頼性

プロフィール

この記事を書いている僕も、OpenSeaでNFTアートをコレクションしています!

さらに、ビットコインの運用や『Sweatcoin(Move to Earn)』で仮想通貨を稼いだりもしています。

まずは『OpenSea』についてです。そんなのいいから、今すぐ買いたい方は「ここをクリック」すると、スキップできますよ。

OpenSea(オープンシー)とは

OpenSea(オープンシー)とは

『OpenSea(オープンシー)』とは、NFTアートを出品したり、購入したりできるマーケットプレイスです。概要は次のとおり。

OpenSeaとは

  • 2017年12月ニューヨーク発のマーケットプレイス
  • 例えるならNFTのメルカリ(オークションもある)
  • 誰でもデジタルコンテンツを無料でNFT化できる

NFTアートはだいたい特設サイトでミント(発行)され、OpenSeaに出回るのは「二次販売(一度誰かに購入されたもの)」です。

OpenSeaのコレクションページの見方

OpenSeaのコレクションページの見方

OpenSea(オープンシー)の販売ページに書いてある「意味」は次のとおり。

コレクションページの見方

  • Items:アイテムの販売数
  • Created:販売を開始した年月
  • Creator fee:運営に入る手数料(最大10%)
  • total volume:総取引額
  • floor price:最低価格(底値)
  • best offer:最高オファー額
  • listed:販売されている割合/総数
  • unique owners:所有者率

8つの数字から「そのコレクションの価値」を知ることができます。

また、Itemsの横の「Activity」をクリックすると、これまでの取引を見ることもできますよ。

では、NFTアートを買うまでにかかる手数料を解説していきますね。

OpenSeaでNFTアートを買うまでにかかる手数料まとめ

  • ①:仮想通貨取引所に日本円を入金:ジュース1本分(銀行に払う)
  • ②:仮想通貨取引所からメタマスクにETHを送金:0.005ETH(約1,000円)
  • ③:NFT購入時のガス代:約1ドル(約150円)〜

NFTアートの購入までにかかる全ての手数料は上記のとおりです。初めてで不安なのは、馴染みのない「ガス代(手数料)」ですよね。

ガス代は「曜日や時間帯」によって変動するので「安い時間帯と失敗しないコツ」を解説します(`・ω・´)ゞ

ガス代(手数料)が安い時間帯と失敗しないコツ

ガス代チャート

Gas Price by Time of Day

画像は「曜日/時間帯別のガス代」をグラフにしたものです。ガス代は平日より「土日」、午前より「午後」の方が低い価格で安定していますよね。

ガス代は

  • 平日より「土日」が安い
  • 午前より「午後」が安い

Ethereum Gas Charts』で最新のグラフを確認してみてください。「2 gwei」が狙い目ですね。

メタマスクにイーサが入金されていれば、実際のガス代を「ドル建て」で確認できるので、購入前に〝相場〟をチェックしておきましょう。ガス代は10〜30秒単位で変化しますよ。

実際の画面は次のとおり。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑫

「編集」をクリックしてみてください。

優先度を編集

  • 高:処理速度が速くなるが、ガス代が高くなる
  • 中:デフォルト
  • 低:処理速度が遅くなるが、ガス代が安くなる

「優先度を編集」で「低」を選んで「保存」をクリックすると、処理速度が遅くなり、ガス代を抑えることができます。そう、ブログで紹介している方もいるのですが…

OpenSeaでNFTを購入する方法⑬

が「低」で通すと「トランザクション詰まり」といって、いつまでも買えず「ガス代だけ取られる」ことがあるんです。そこで失敗しないコツです。

ガス代を安く抑えた上で、失敗しないコツ

ガス代が安い時間帯に「中または高」を選んで購入する

特にライバルが多いNFTを購入する時は「高」を選ぶようにしましょう。

プロフィール

僕は「高」で通してスムーズに買えなかったことはありません!

また、僕がNFTを初めて買ったころのガス代は安くて「10ドルほど」でしたが、現在は「1ドル以下」の時もありますよ!

次に「NFTアートを買う前と買った後に注意すること」です。仮想通貨には「詐欺」が付き物なので、自分の資産を自分で守るためにも読んでおいてくださいね!

NFTアートを買う前と買った後に注意すること

  • ①:DMは詐欺!
  • ②:必ず公式サイト(OpenSea)から購入する
  • ③:秘密鍵は誰にも教えない

初心者の方は「資産を奪われないため」に必ず読んでおいてくださいね。

①:DMは詐欺!

仮想通貨やNFTを始めると、DiscordやTwitterでDMが届くようになります。知らない人からのDMは「ぜんぶ詐欺」だと思ってオッケイです。

購入したNFTや、メタマスク内のイーサリアム(お金)を一瞬でぜんぶ盗まれてしまいます。

合言葉は

「DMは詐欺!」

そこでDiscordのDMは「完全オフ」にするべきです。ここをオフにしても「友だち(フレンドリストのメンバー)」とはDMできるので、ご安心ください。

DiscordのDMをオフにする方法

  • 1-A(PC):「ユーザー設定(歯車のアイコン)」をクリック
  • 1-B(スマホ):「自分のアイコン」をタップ
  • 2:「プライバシー・安全」をクリック
  • 3:「安全第一」を選んで「サーバーにいるメンバーからのDMを許可する」をオフにする

上記のとおり、設定はカンタンなのでサクッと済ませておきましょう!

DMは他にも

  • ①:Twitter
  • ②:フィッシングメール

Discord以外にも、TwitterでNFTや仮想通貨について発信していると、フォロー外からDMが届くようになります。中には「公式を装ったアカウント」から届くこともあるので注意してください。

また、NFTがもっと一般的になれば「フィッシングメール」も増えるはず。とにかく、怪しいリンクはタップしないことです!

自分の財布(資産)は自分で守るしかありません。

②:必ず公式サイト(OpenSea)から購入する

ツイートのとおり『OpenSea』には必ずと言っていいほど「偽物」が現れます(ツイートのページは削除済み)。

少し前には〝OpenSea〟とGoogleで検索すると、一番上に『OpenSea』の偽サイト(広告)がヒットすることもありました。広告にお金を払ってでも「トップ」に表示させて儲けていたわけです。

公式サイト

  • Discord
  • Twitter
  • Webサイト

なので、欲しいNFTコレクションが見つかったら、必ず「公式サイト」からOpenSeaにアクセスするようにしてください(ブックマーク必須)。

この記事を書いている僕も信用しないくらいでオッケイです。笑

③:秘密鍵は誰にも教えない

秘密鍵(プライベートキー)とは

メタマスクでアカウントを作成した際に割り当てられる長い文字列。1つのウォレットに複数のアカウントをインポートするのに必要。また、秘密鍵を紛失するとウォレット内の仮想通貨を取り出せなくなってしまう。

また、メタマスクには他にも「秘密鍵」と混同してしまいがちな「ワード」が登場します。

混同されがち

  • 秘密鍵:アカウントをインポートするため(長い文字列)
  • リカバリーフレーズ:アカウントを復元させるため(12の英単語)
  • パスワード:アカウントにログインするため(自分で決める)
  • ウォレットアドレス:送金するためのアドレス(長い文字列)

メタマスクにログインするための「パスワード」はもちろん「秘密鍵」や「リカバリーフレーズ」は誰にも教えないでください!

【OpenSea】NFTアートの買い方【画像で解説】

  • 1:仮想通貨専用の銀行口座を開設〜入金する
  • 2:銀行で仮想通貨を購入する
  • 3:仮想通貨専用のオンライン財布を作る
  • 4:銀行から個人の財布に仮想通貨を送る
  • 5-A:NFT専用のメルカリでNFTアートを購入する
  • 5-B:NFT専用のメルカリでNFTアートを出品する

「NFTアートの始め方(買い方と売り方)」は以上の5ステップになります。専門用語に言い換えると次のとおり。

専門用語に言い換えると

  • 1:ビットフライヤーに口座を開設〜入金する
  • 2:ビットフライヤーでイーサ(ETH)を買う
  • 3:メタマスクをインストールする
  • 4:ビットフライヤーからメタマスクにETHを送金する
  • 5-A:OpenSeaでNFTを買う
  • 5-B:OpenSeaでNFTを売る

専門用語は使っている内に自然に覚えていくので、最初はよくわからなくてオッケイです。

取引所3選

実際に僕も使っている「暗号資産(仮想通貨)取引所」は、上記の3社になります。

NFTの購入には「イーサ(ETH)」という仮想通貨が必要です。買い方は次のとおり。

販売所と取引所の違い

  • 取引所:イーサが安く買える
  • 販売所:取引所で買うより高い

本記事では、イーサを「取引所」で購入できる〝ビットフライヤー編〟を解説していきます(`・ω・´)ゞ

用意するもの

  • ①:メールアドレス
  • ②:SMS or 認証アプリ
  • ③:本人確認書類
  • ④:銀行口座

口座開設の手順を知りたい方は「5ステップ口座開設」をご覧くださいね。

\ 無料10分・スマホでもかんたん /

①:ビットフライヤーに口座を開設〜入金する

  • 1-1:メールアドレスを入力して「登録」をクリック
  • 1-2:メールが届くので記載されたURLをクリック
  • 1-3:パスワードを設定して、規約に同意する
  • 1-4:2段階認証する
  • 1-5:「基本情報」と「取引目的」を入力する
  • 1-6:本人確認資料を提出する
  • 1-7:アプリをダウンロードして銀行口座を登録する
  • 1-8:銀行口座からビットフライヤーに日本円を入金する

全てネットで完結、口座開設は最短10分で完了しますよ。

ビットフライヤーのトップページ

まずは『ビットフライヤー』の公式サイトにアクセスしてください。

1-1:メールアドレスを入力して「登録」をクリック

トップページの「無料アカウント作成」にメールアドレスを入力したら「登録」をクリック。

1-2:メールが届くので記載されたURLをクリック

メールが届くので「記載されたURL」をクリックしてください。

1-3:パスワードを設定して、規約に同意する

  • 9文字以上、100文字以内
  • 最低2種類組み合わせる(アルファベット小文字、大文字、数字、記号)

パスワードを設定したら、✓を入れて規約に同意します。

1-4:2段階認証する

  • A:SMS
  • B:認証アプリ
  • C:メール(非推奨)

「SMS認証」が一番カンタンなので、お持ちの方は電話番号を入力して「次へ」をクリックしてください。

「確認コード」が届くので、入力したら「認証する」をクリック。

1-5:「基本情報」と「取引目的」を入力する

  • お名前
  • 性別
  • 生年月日
  • ご住所
  • 電話番号

画面に沿って「基本情報」を入力していきます。

  • 「私は外国の重要な公人や、その親族ではありません」に✓を入れる
  • ご職業
  • 年収
  • 金融資産
  • 「登録の経緯」を選ぶ

続けて「取引目的」を入力したら、あと一息です。

1-6:本人確認資料を提出する

  • 本人確認書類の「表面と斜め上」
  • 本人の「顔正面と首振り」

「クイック本人確認」で、本人確認書類と本人の顔をスマホで撮影します。

以上で登録完了です!お疲れさまでした\(^o^)/

1-7:アプリをダウンロードして銀行口座を登録する

ビットコインならbitFlyer 仮想通貨 取引ウォレット

ビットコインならbitFlyer 仮想通貨 取引ウォレット

bitFlyer, Inc.無料posted withアプリーチ

日本円を入金するので、このまま「銀行口座の登録」も済ませてしまいましょう。

アプリをダウンロードしたら、ログインしてください。

入出金 › 銀行口座の登録

画面に沿って「銀行口座情報」を入力すると、登録完了メールが届きます。

1-8:銀行口座からビットフライヤーに日本円を入金する

  • A:銀行振込:手数料0円(銀行への振込手数料はかかる)
  • B:インターネットバンキング:手数料330円
  • C:コンビニ入金:手数料330円

手数料のかからない「銀行振込」一択ですよね。とはいえ『住信SBIネット銀行』に口座をお持ちの方は〝完全無料〟で入金できますよ。

  • ①:アプリ(下部)の「入出金」をタップ
  • ②:表示された銀行にATMから振り込む

一般的な「銀行振込」と同じですね。誤送金にはくれぐれも注意しましょう。入金が完了すると、アプリに反映されます。

②:ビットフライヤーでイーサ(ETH)を購入する

  • 2-1:アプリ(下部)の「取引所 › ETH」をタップ
  • 2-2:「数量(例:0.03)」を入力して「買う」をタップ
  • 2-3:「注文を確定する」をタップ

上記のとおり操作して、取引が約定したら購入完了になります。

③:メタマスクをインストールする

  • 3-1:Chromeにメタマスクをインストールする
  • 3-2:パスワードを決める
  • 3-3:リカバリーフレーズを確認する

『MetaMask(メタマスク)』とは仮想通貨を入れておく「オンライン財布」のことです。暗号資産取引所という「銀行」から「個人の財布」にお金を移すイメージですね。

  • ①:WEBブラウザ
  • ②:アプリ

メタマスクは上記のとおり、PCとスマホで利用できます。まず『Google Chrome』でインストール/セットアップして、アプリと同期するのがオススメです。

詳しくは別記事でどうぞ。画像付きで解説しています。

④:ビットフライヤーからメタマスクにイーサを送金する

  • 4-1:メタマスクのウォレットアドレスをコピーする
  • 4-2:ビットフライヤーから送金する
  • 4-3:メタマスクで着金を確認する

上記のとおり3ステップです。送金はアプリで完結しますよ。

4-1:メタマスクのウォレットアドレスをコピーする

メタマスクのウォレットアドレスをコピーする

メタマスクを起動したら「ウォレットアドレス」をタップして、コピーしてください。

4-2:ビットフライヤーから送金する

アプリ下部の「入出金(仮想通貨)」から「イーサ(ETH)」をタップ。続けて「出金」から「外部イーサアドレス登録」をタップしてください。

メールが届くので、記載されたURLをタップします。

以下を入力

  • ラベル:MetaMask(何でもオッケイ)
  • イーサアドレス:ウォレットアドレスをペースト

入力したら、右上の「次へ」をタップ。

以下を選択

  • アドレス所有者:お客様本人
  • 送付先:プライベートウォレット等
  • 国地域:日本

選択したら「次へ」をタップ。送付先内容をよく確認し、✓を入れて同意したら「保存」をタップ。

「二段階認証」または「SMS認証」で届いた「6桁のコード」を入力して「完了」をタップ。

プロフィール

これでメタマスクのウォレットアドレスが保存されました。いよいよ送金です!

宛先から「MetaMask(自分で決めたラベル)」を選択します。

「出金数量(例:0.03)」を入力したら、右上の「出金」をタップ。内容をよく確認したら、右下の「出金」をタップしてください(「0.005ETH」の送金手数料がかかります)。

送金が完了するとメールも届くので、確認してくださいね。

4-3:メタマスクで着金を確認する

メタマスクで着金を確認する

僕の場合は1分で着金しました!メタマスク側で確認してみてください。

「コインチェックからメタマスクにイーサを送金する方法」は以下をどうぞ。画像付きで解説しています。

いよいよ『OpenSea』でNFTアートを購入していきます!

メタマスクを接続するだけで買えるので、先に「アカウント登録」する必要はないのですが、念のため解説しますね(`・ω・´)ゞ

OpenSeaでアカウント登録する

  • ①:OpenSeaにメタマスクを接続する
  • ②:UsernameとEmail Addressを入力する
  • ③:メール認証する
  • ④:プロフィール画像やTwitterを設定する(任意)

OpenSea.io』にアクセスします。次回からはブックマークから飛ぶようにしましょう。

OpenSeaを装った偽サイトが存在するからです。以前は『OpenSea』とGoogleで検索すると、1位が詐欺サイトだったこともあったんですよ!

偽サイトにメタマスクを接続してしまうと、あなたの資産を全て奪われてしまいますからね。

OpenSeaでNFTを購入する方法①

まずは、OpenSeaにメタマスクを接続します。右上の「Account」から「Settings」をクリックしてください。

OpenSeaでNFTを購入する方法②

「MetaMask」をクリックすると「MetaMask Notification(メタマスクの通知)」がポップアップで開きます。

OpenSeaでNFTを購入する方法③

「署名」をクリックして「UsernameとEmail Address」を入力します(後から変更できるので、とりあえずでオッケイ)。

OpenSeaでNFTを購入する方法④

「Save」をクリックすると、右下にポップアップが表示されます。

Please check あなたのメールアドレス and verify your new email address.(認証メールを送ったのでメールを確認してください。)

メールが届いているので「VERIFY MY EMAIL」をクリックしてください。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑤

「Your email has been verified!(メールアドレスが確認されました!)」と表示されれば、アカウント登録(メタマスクの接続)は完了です!

任意

  • Image:プロフィール画像とバナー画像
  • Bio:プロフィール
  • Links:Twitter/InstagramとWebサイト

任意ですが、上記も設定することができます。

⑤:OpenSeaでNFTを購入する

  • 5-1:『OpenSea』にアクセスする
  • 5-2:欲しいNFTを選ぶ
  • 5-3:「Buy Now」をクリック
  • 5-4:「Checkout(精算する)」をクリック
  • 5-5:メタマスクを接続して、ガス代(手数料)を「確認」してクリック

右上の「Wallet」をクリックすると、メタマスクのウォレット内にある金額が表示されていますね。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑥

本記事では、CNPを購入した時のスクショ画像で解説します。上部の検索バーに「CryptoNinja Partners(購入したいコレクション名)」と入力します。

もしくは、公式DiscordやTwitterから直に飛ぶようにしてくださいね。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑦

Twitterのように有名なNFTコレクションには、名前の後に「青いバッジ」がついています。NFTコレクションにも偽物が存在するので注意してくださいね!

OpenSeaでNFTを購入する方法⑧

OpenSeaには2つの買い方があります。

2つの買い方

  • 黒いETHアイコン:Buy Now(今すぐ購入できる)
  • 赤いETHアイコン:On Auction(オークション形式)

「絶対にコレが欲しい!!」というNFTがある人以外は「Buy Now」に✓を入れて〝今すぐ購入できるNFT〟から選ぶのがオススメです。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑨

NFTはデフォルトで「Price:Low to High(価格が安い順)」に並んでいるので、予算の範囲内で選びましょう。

画像をクリックして、購入したいNFTのページに遷移したら「Buy Now」をクリックします。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑩

「I agree to OpenSea's Terms of Service(OpenSeaの利用規約に同意します)」に✓を入れたら「Checkout(精算する)」をクリック(まだ購入は成立していません)。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑪

「MetaMask Notification(メタマスクの通知)」がポップアップで開きます。

OpenSeaでNFTを購入する方法⑭

前述のとおり、ガス代は「編集 › 高」で通すと、スムーズに購入できますよ。ガス代が良きところで「確認」をクリックしたら、いよいよ購入です。

多少時間がかかっても、じっと待ちましょう。「Your purchase has processed!(購入が処理されました!)」と表示されたら、無事購入できています。

NFTデビューおめでとうございます\(^o^)/

OpenSeaでNFTを購入する方法⑮

急にパンダ → ヘビになってすみません。本気で買おうとして買えなかったんです(こっちが泣きたい😂)。

購入したNFTはOpenSeaとメタマスクで、それぞれ以下から確認できますよ。

購入したNFTを確認

  • OpenSea:Profile › Collected
  • MetaMask(アプリ):ウォレット › NFT

スマホ版メタマスクにNFTを表示するには、以下2つをオンにする必要があります。

設定 › セキュリティとプライバシー › OpenSea APIを有効にする&NFTを自動検出

【OpenSea】NFTアートの売り方

  • ①:NFTコレクションを作る
  • ②:NFT化する
  • ③:出品する

長くなってしまうので「OpenSea|NFTアートの売り方」は別記事でどうぞ。

まとめ:まずは無料で口座開設から!

  • 1:ビットフライヤーに口座を開設〜入金する
  • 2:ビットフライヤーでイーサ(ETH)を買う
  • 3:メタマスクをインストールする
  • 4:ビットフライヤーからメタマスクにETHを送金する
  • 5-A:OpenSeaでNFTを買う
  • 5-B:OpenSeaでNFTを売る

「OpenSeaの始め方と使い方(買い方と売り方)」を超初心者向けに解説しました。

プロフィール

とはいえ、この記事を読んだ99%の人は行動しません!

「なるほど。」「その内やろう。」と思っているうちにチャンスを逃します。

「記事を読んで行動する」という〝面倒な作業〟をクリアしてNFTをゲットすることで、あなたの未来が少し楽になるかも😌

まずは、無料で口座開設からです。手順を知りたい方は「5ステップ口座開設」をご覧くださいね。

\ 無料10分・スマホでもかんたん /

bitFlyer

-OpenSea

© 2022 Walking on Web3|Web3の歩き方